1373142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく走る!

リアディスク化

VTZリアディスク化
VTZ、新品?リア周り
普通二輪を取得当時、どのバイクに乗ろうか?中古車雑誌を眺めていた時
VTZというバイクを初めて知りました。
しかしリアブレーキがドラムだったのでリアディスクのスパーダの方がイイッ!
・・・ということでハナっからVTZは眼中無かったです(爆)
・・・ただ激安だったのでリアディスクだったら乗ってもイイのにな~とも思ってました。



そんなアンチVTZのブルーTAが何の因果か?
入手した日にゃ~当然?リアディスク化したいな~と欲望渦巻くわけですよ、ハイ(笑)
ただ、そんなカスタマイズやったこともないし情報もないしで・・・唯一の情報?は
フロントフォークに倒立、スイングアームはプロアームを入れたトンデモVTZのみ!
ただしバランスが悪くて町乗りするにも閉口するシロモノと化したようですが(爆)
自分には無理、欲望だけで終わるのかも~なんて、ぼんやり考えながら
使えそうなパーツをヤフオクで物色する日々でした。



そんな折、スパーダのリアアクスルシャフトの出品説明に目が留まりました。
シャフトのサイズが記載されていたのですが
そのサイズは見覚えのある数値・・・VTZのソレに限りなく近いのです。
スイングアームの形状と取り付け方法は全く違うことは分かっていたのですが
もしかしたらホイールとブレーキのみ、ごそっと入ったりしたら嬉しいな~
・・・的なノリでスパーダのリア周りを落札しました。
それから半年後、作業を開始しました。



現物合わせ
VTZにスパーダのブレーキを移植(仮)
案外、あっさり入ってくれてホントラッキ~♪ただし問題もアリアリ(汗)
このページではキャリパー回り止めとマスターシリンダーステー等について触れることにします。
先ずは最大の懸念事項、キャリパー回り止めについて。



キャリパー回り止めナッシング
キャリパーサポート、ぷ~らぷら
当たり前ですがキャリパー回り止めは有りません。

キャリパー回り止め案
キャリパーサポート固定案
現物合わせして当然有り得ないキャリパー回り止めをこさえなくてはなりません。
しかし手持ちの技術と道具のみ、しかもノーマルに簡単に戻せる・・・が、方針でしたので
スイングアームに回り止めを溶接することはハナから考えていませんでしたので
こういう普通有り得ない事を考える日々となりました(爆)
・・・もし完成したらヤフオクでリアディスクキットとして売ることも、ちびっと考えてました(笑)
・・・今は・・・どうしよう?やってもいいかな?とも思いますが
キャリパー回り止めの表面が、ちょっとやそっとで禿げないモノに出来たら或いは・・・。

キャリパー回り止め暫定仕様1破損
壊れたキャリパーステー周り止め
アイデアを元に材料集めとかしてましたが、ある日、閃きました!
スイングアームに生えているドラム回り止めは
幸いディスクに干渉しないので、ソレを活かせば良いのでは・・・と、考え
キャリパーとスイングアームの隙間を測定、それに見合った厚みの板から
回り止めとキャリパーサポートとアクスルシャフトを連結?するステーをこさえればイイ!
・・・と、考え、加工し易い百均プラまな板からステーを製作、実装、試走してみました。
残念ながら一回の走行で破損しましたが何か?(爆)

キャリパー回り止め暫定仕様2と3
VTZのリアディスクキャリパー周り止め完成!
試作一号の強度不足を考慮して素材を鉄板にしました。
左から二号、三号です。どちらもキチンと機能しました。
ただ二号は厚みに不安があったので四ミリ鉄板から切り出した三号を作った次第です。
新しいキャリパーステー周り止め素材?
ちなみに二号の素材は、こんな感じ。建材?の一部のようです。

スイングアームの形に合わせて曲げる
周り止めを曲げる!
厚みと強度が出たので形状の誤魔化しが効かなくなった三号。
・・・ということで、手持ちの中では大きなハンマーで、ぶっ叩いて曲げました!
最初はガスバーナーで炙って曲げようとしましたが火力が足りずダメでした(汗)
周り止めにシャシーブラックを吹く
キャリパー回り止めを入れると、こんな感じ。

キャリパーサポート回り止め完成形キモ部分
VTZのキャリパー周り止め(新)
三号で完成かと思いきや、まだまだ。
テストを兼ねて、あちこち走り回って、おかしな点が幾つか浮上。
その最たる部分がコレ。
回り止め三号がキャリパーを、あらぬ方向に押してしまってパッドの片ベリを起こさせました。
動きそのものも渋いし組むのも容易じゃないです。
・・・といことでキャリパーサポートに干渉しない回り止め四号を作ることになりました。

キャリパーサポート回り止め完成形
VTZのリアキャリパー周り止めとせ朗のオーバークール対策の塗装
三号よりもダウンサイジングした四号。でも強度的には問題ないようです。
見た目悪いですが手作りですから、こんなもんでしょう?(笑)



スパーダとVTZのドリブンをトレードする
VTZのスプロケのベアリング抜き
スパーダとVTZでは使っているチェーンの種類が違うので
スパーダのホイールにVTZのドリブンを組み合わせます。
ドリブン単体のトレードもアリですがホイールダンパーから、ゴソッと移植出来たりします。
それを知らずに律儀にドリブン差し替えをした阿呆は僕です・・・(汗)



チェーンとタイヤのクリアランス
チェーンとタイヤのクリアランス
神の領域ですっ!(爆)
ホントは、はっきしいって、むりむりですっ!(汗)
140幅のタイヤはスイングアームに干渉するしチェーンにも当たります。
だもんで130幅に変更しました。
しかしそれでもチェーンカバーに干渉しますのでカッターでカバーをサクサク切り落としました。

スパーダのリアタイヤ・140/70―17→130/80-17



マスターシリンダー固定位置案
マスターシリンダーとステップ
こんな感じかな~って、マスターシリンダーを添えてみました。
ホントに、ほぼこんな感じで取り付けましたが(笑)

マスター固定ステー暫定仕様二種
VTZリアディスクのマスター固定用ステー
真ん中のが最初のステー。右のは二番目。
両方とも強度不足でペダルを踏む度によれました(汗)
形状は二番目で、ほぼ決定。

ブレーキペダル周り完成形
VTZのリアブレーキマスター用ステー他
二番目を参考にフレームに沿ったデザインを加え
キャリパー回り止めで使った四ミリ厚鉄板から切り出して作った三番目。
もちろん強度も問題ナシです♪

ブレーキランプスイッチとペダルのリンク
リアブレーキスイッチのステー
最後まで放って置いて意外に悩んだランプスイッチのリンク。
カタチは簡単に出来たのですがペダルを踏むと点きっ放しという現象が・・・(汗)
リンクを固定するネジの締め込みを緩め、しかしダブルナットで確実に締める事で解決しました!



ブレーキライン暫定固定
リアディスク化暫定仕様2
こんなもの付いてりゃイイや・・・程度で済ませていました♪(爆)
あとで短いラインに変更するつもりで延々使ってましたが
ある日、信号停止しようとした時、リアブレーキが効かなくなり停止線で止まることができないっ!
まずいことに対向車線には右折車が控えていましたが
幸い気遣いのあるドライバーだったので助かりました(ホッ)
降りて確認したらタイヤがラインを削ってフルードがピューと出てました・・・(怖)
その後、手持ちのラインに換装。当然、ライン配置はタイヤに干渉しないようにしました。



リザーバタンク固定
VTZリアディスク完成形?
ココも最後まで御座なり(汗)フルードが漏れないように水平固定出来ればイイや程度。
汎用ステーをフレームに括ってネジで留めただけ。

リザーバタンク固定2
VTZ、リアブレーキリザーバタンクステー完成
同じく汎用ステーによる固定ですが、見た目スッキリで大満足の一品♪汎用ステー大好き!(笑)



リアディスク化に使った材料

スパーダのリアホイールとブレーキ一式(CBR250R用(MC19)でも可?)
130/80-17のリアタイヤ
四ミリ厚の鉄板 → キャリパー回り止めとマスターシリンダーステーに使用
アルミ板(二ミリだったか?) → ブレーキランプスイッチのリンクに使用
汎用ステー → リザーバタンクのステーに使用
シャシーブラック → キャリパー回り止めとマスターシリンダーステーに噴き付け

大体こんな感じでしょうか?羅列すると大した数じゃないですね。
ヤフオクを使えば一万円以下で完成しそうです。
スパーダのステップを移植する方法もあるようですので、いずれチャレンジしようかと思ってます。
あとブレーキラインも丁度良い長さのものに変更も・・・できればゴム製の安いヤツを入れたいです(笑)
スイングアーム移植したユーザーさんも居るようですが流石に、そこまでは。
現状に限界を感じたらやるかもです?



作成日 2008/11/9


© Rakuten Group, Inc.